名称 | 書誌情報 |
書名 | ジェンダー ト セクシュアリティ |
| ジェンダーとセクシュアリティ |
副書名 | ゲンダイ シャカイ ニ ソダツ マナザシ |
| 現代社会に育つまなざし |
著者名1 | オオゴシ アイコ |
| 大越 愛子/編 |
| 1946年生まれ。VAWW-RAC所属。元近畿大学教授。専門はフェミニズム理論。 |
著者名2 | クラハシ コウヘイ |
| 倉橋 耕平/編 |
| 1982年生まれ。関西大学・近畿大学・大手前大学非常勤講師。博士(社会学)。専門は社会学。 |
出版者 | ショウワドウ |
| 昭和堂 |
出版年 | 201401 |
ページ | 8,234,6p |
サイズ | 21cm |
ISBN | 978-4-8122-1346-9 |
価格 | 2400 |
内容紹介 | 現代社会で育まれた先鋭な視点を通して第2波フェミニズムの諸テーマを再検討し、フェミニズムの新たなステージを切り開く。現代の生・性・思想に貫通するカラクリを描き出す論考やコラムを収録。 |
件名 | 性差 |
収録内容 | 個人的体験を政治化する / 大越 愛子/著 |
| 男性性への疑問 / 倉橋 耕平/著 |
| 化粧という些細で重要な問題 / 玉置 育子/著 |
| <慰安婦>と<性奴隷>をめぐるジャーナリズム史 / 倉橋 耕平/著 |
| 宗教とフェミニズム / 堀江 有里/著 |
| 「子どもを産む」とはいかなることか / 大越 愛子/著 |
| リベラリズムとフェミニズム / 堀田 義太郎/著 |
| 日本軍「慰安婦」の記憶を記憶する / 井桁 碧/著 |
| 女子大学生の就活って / 宮崎 ケイディ/著 |
| バイセクシュアル再考 / MOMOCO/著 |
| 晩婚化現象の日中比較 / 穆 旭明/著 |
| ジェンダーを超える遊戯 / 大越 アイコ/著 |
| 「フクシマ後」を生きる女性たち / 本田 雅和/著 |
| ゲイ・ニューハーフをさまよう私 / 鹿野 由行/著 |
| 性・からだ・お産の現場から / 原 ゆかり/著 |
| 生命倫理学とフェミニズム / 白水 士郎/著 |